WEB開催 2020.7.4(土) 10:00〜12:00 Withコロナ時代における自己リーダーシップ開発 ~「インテグラル理論」×「エニアグラム」私の成長課題を探る~
Withコロナ時代にあって、
色々な不安と期待が混沌としている状況です。
あなたは今、何に期待し、何に不安を感じていますか。
そしてあなた自身に向ける期待と不安は何でしょうか。
災害など外的な出来事に翻弄されつつも、
私たちは唯一自分自身に期待し続けることはできます。
生涯にわたる自己の成長発達には尽力することができます。
このセミナーでは、人・組織・社会の可能性を
最大化するメタ・アプローチ【インテグラル理論】と
タイプ論【エニアグラム】を活用し、
自分を導くための自己リーダーシップ力を磨きます。
「~私は今どこにあって、これからどこに向かいたいのか~」
自己成長のストーリーを創っていきましょう!
◆こんな方にオススメします!
もう一段階成長したいと思っている方
今の情勢にいったん立ち止まって考えている方
自分の可能性や新しい方向性を探りたいと思っている方
何かを始めたくてウズウズしている方
自分と社会とのつながりや貢献について考えたい方
◆プログラム
1. 自己紹介タイム
2. 安心安全の場づくり
3. インテグラル理論で視座を上げる
4. エニアグラムで自分探索する
5. 私の中の現状課題と未来課題を掲げる
☆いわゆる理論の堅苦しさは全くありません。
気軽に&楽しみながら深まる時間をお過ごしください☆
【日時】2020年7月4日(土)10:00~12:00
【料金】5,000円(税込)+ 銀行お振込手数料
(Zoomパーソナルコーチング60分がセット
※ワークショップ後日に日時設定 )
【定員】6名まで
※お申込み・ご質問は、FBメッセンジャーもしくは
ソーシャルスキル・プログラム合同会社
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までお願いいたします。
※料金のお振込み先につきましては、
お申込みを頂きました後に個別にご案内いたします。
※オンライン(Zoom)で行います。
※お申込・お振込完了された方に、URLをご案内いたします。
◆このワークショップで得られるもの
自分のメンタルモデル(ものの見方・捉え方)に
気づくことができ、
自分の成長段階を客観的に把握することができる。
さらに今後自分がどのような成長を遂げたいのか、
方向性や自分軸が定まる。
◆お申込み・お問い合わせ
・FBメッセージ
・このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
上記いずれかよりお願いいたします。
テレワークの仕事は進みますか?
![]() |
テレワークに対して 好評な意見がある一方 生産性が下がったと感じている人が 6割越えという声もあります |
PHP研究所京都 2020.9.3(木)~4(金) 中堅社員研修 意識革新コース
2020年 9月3日(木)~22日(金)9:30~17:30
主体性を発揮するための3つの条件と5つの力
パワハラ防止法施行を前にして「暴力性」の一面を考える
![]() |
内田樹氏いわく 正しさをテーマにした相互主張は 攻撃性をドライブする・・・ その通りだと思います |
ZoomとTeamsの合体版があったらなあ!
![]() |
いわゆるオンライン(WEB)研修で 勝手な要望ですが ZoomとTeamsと合体版なんて できたらなあ~なんて思っちゃってます |
リモートワークネイティブの第一世代と共に!
![]() |
リモートワークネイティブの第一世代 という呼び名もある 今年の「新入社員」のみなさん 今、毎日どんな生活をなさっているでしょうか |
広島商工会議所 7月10日(金)クレーム対応の基本講座
2020年 7月10日(金)13:30~17:00
2020 年度広島商工会議所BusinessSchool
課題先進国ニッポンの人材育成について思うこと
![]() |
先日あるオンラインセミナーで <貧困と児童虐待の現状> <児童養護施設の現状>などをお聴きする機会がありました
|
PHP研究所京都 2020.7.21(火)~22(水) 中堅社員研修 意識革新コース
2020年 7月21日(火)~22日(水)9:30~17:30
主体性を発揮するための3つの条件と5つの力
SMBCコンサルティング大阪 2020.7.29(水)ストレスに強く前向きなチームを作るチームレジリエンス力の高め方
2020年07月29日(水) 10:00~ 17:00
「ストレスに強く前向きなチームを作るチームレジリエンス力の高め方」
チーム・管理職自身のレジリエンス力・モチベーションの高め方、組織マネジメントを学ぶ!