知覧の学び
写真は薩摩半島にある開聞岳 薩摩富士とも呼ばれる美しい山は 知覧から飛び立つ特攻機が 離陸した後の最初の目印であったそうです |
明日へのリーダーシップ
![]() |
明日は不確実で、未来は仮想空間でしかない。 私たち人間は毎日毎晩眠りについています。 |
ノブレス・オブリージュ精神で
![]() |
ブレスオブリージュ 直訳は「高貴さは義務を強制する」 という意味だそうです 「特権は、それを持たない人々への義務によって 釣り合いが保たれるべき」という考え方です |
ハラスメント対策で組織をさらに強く大きく
![]() |
5月29日職場のパワーハラスメント防止について 改正労働施策総合推進法などの 関連法が成立となりました いわゆるパワハラ防止を組織に義務付けるものです |
新入社員を迎え入れる私たちの喜び!
![]() |
「人間の人柄というものは その人が目下に対する場合の態度、 とくに言葉遣いによって分かるものであります。」 哲学者・教育者であった森信三の言葉です。 |
やらなかったことの後悔
![]() |
『おもしろいことに、経験の少ない若いうちは、 「やったことの後悔」が強く、 残りの人生が少なるにつれて、 「やらなかったことの後悔」が増えていきます』 |
喧嘩の流儀
![]() |
喧嘩~けんか~ 「口」に宣言の「宣」 「口」に華やかの「華」 と見るとなかなか面白いですね 自分の主張を華やかに届けあう・・・でしょうか |
茶坊主という言葉を借りてのハラスメント対策
![]() |
「ちゃぼうず」という言葉を聞きました。 茶坊主。 室町時代から江戸時代、 将軍や大名に茶の湯の手配や給仕をした人のこと。 |
「実存は本質に先立つ」指導を
![]() |
「実存は本質に先立つ」 文学者であり、哲学者でもあるサルトルの言葉です 1945年10月パリでの講演でサルトルは 「実存主義はヒューマニズムである」と述べました |
私のための私が作る教科書
![]() |
NHK Eテレ「ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”」 進化生物学者ジャレド・ダイアモンド博士が 「人間の本質には動物的な面とヒト独自の面がある」 色々な切り口から アメリカの若者たちに授業を行っていく放送です |