安物買いの銭失い、の学び
カテゴリ: ブログ
作成日:2021年01月20日(水)
安価な物を買うと
品質が良くなかったりで
すぐに買い替えることになり
かえって損になるということ
これが俗にいう
「安物買いの銭失い」ですよね
昨年コロナ禍以降
オンライン会議や研修が増えて
取り急ぎ
スピーカーフォンを購入しました
始めはオンラインの
操作などに気を取られ
気づくのが遅れたんですが
追ってわかってきました
スピーカとしては難がないのですが
マイク機能がよろしくない
「サ行」が潰れるのです
(ザワザワ濁る感じ)
コーチングや会議など
対話におけるサ行の潰れも
それはそれで気になりますが
Zoomの研修講演などは
とってもお客様に申し訳ない~
ということで
エイヤ!と
以前の2.8倍のスピーカーフォンを
この度購入いたしました
すると
格段に違うんですね
価格に品質は付随するなあ
と実感
始めっから奮発しておけば
二度手間どころか
無用なスピーカーフォンを
1台余らすこともなかったのに
まあなんと言いましょうか
これぞまさしく安物買いの銭失い
他にもこんなこと
多々やっている気がしてきました
~最初ケチると損をする~
勉強させていただきました
画像は2台目の
優秀なスピーカーフォン氏です